人気ブログランキング | 話題のタグを見る

技を磨く

このところ孫達や知人の技を磨く練習に心打たれる事が多々ありました。

技を磨く_f0219710_6515053.jpg

4歳になったばかりのmmちゃん(孫5号)の保育園発表会。歌に楽器に演劇と・・・成長ぶりに目頭がうるみました。

技を磨く_f0219710_6575098.jpg

ビッグアーチでサンフレッチェと親子ふれあいサッカー教室で頑張った孫3,4号

技を磨く_f0219710_704958.jpg

私も孫達と一緒にミニゲームしましたが、息があがりました。

技を磨く_f0219710_723210.jpg

mmちゃん、skちゃんも応援に来ました。この子らはどんなスポーツに取り組むのかな?

技を磨く_f0219710_754638.jpg

地元公民館では、16の会(小6、中3、高3、大4の計16年)の絵画展

技を磨く_f0219710_7113533.jpg

丁度沼田舞踊大会もやってて、お隣のMさんの踊りを拝見。

みんな何かに打ち込んで、技を磨いているな~・・・俺も何か磨く(成長する)物が無いかな~!

# by yuzu-miu | 2011-12-12 07:18 |

阿武山(586m)

12月7日:広島市安佐南区と安佐北区の区境にでんと鎮座する大きな山、阿武山に登ってきました。



阿武山(586m)_f0219710_103397.jpg

商売の神様毘沙門天の直ぐ南の駐車場に車を止め。

駐車場→毘沙門天神社→多宝塔→権現山(386m)→鳥越峠→阿武山西回りコースで阿武山北側→阿武山(586m)→鳥越峠→権現山→東周りで毘沙門天→駐車場のルート。

9:00出発の14:00下山だから・・・休憩1時間として、約4時間の歩行・・・2.5km/h x 4で距離にして約10km。阿武山の北側へ回りこみ急登に耐えた「あらかた70会」のメンバーもタフになられたものだと関心するしだいである。

阿武山(586m)_f0219710_10182173.jpg

毘沙門天 仁王門、二階が鐘楼になっている。

阿武山(586m)_f0219710_1020157.jpg

釣鐘の下部にはムカデが・・・どんな謂れがあるのだろう?

阿武山(586m)_f0219710_10214436.jpg

歴史ある神社、旧暦の正月初虎の日に祭りが催され、夜中のご開帳時には大変な賑わいになるという。

阿武山(586m)_f0219710_10254230.jpg

虎との因果関係は?ここは狛犬ならぬ虎が・・・

阿武山(586m)_f0219710_10273017.jpg

本殿の棟にも金の虎が

阿武山(586m)_f0219710_10285087.jpg

里見の石から相田の町並みと武田山と火山を眺める。

阿武山(586m)_f0219710_10314592.jpg

権現山から北側の押上山方面。薄いけれど雲海が見られた。

阿武山(586m)_f0219710_10355194.jpg

この阿武山には鹿が生息しており、何度も食害にあっているリョウブの樹皮、真っ赤に爛れて痛々しい。

阿武山(586m)_f0219710_1039542.jpg

11:30達成感にひたり記念撮影。

阿武山(586m)_f0219710_10403489.jpg

山頂から南大田川下流を眺める。

阿武山(586m)_f0219710_1044352.jpg

山頂にはまた水の神様 小さな貴船神社が祭られている。

阿武山(586m)_f0219710_10455739.jpg

権現山まで戻って来た。なぜか?石川啄木の歌碑が・・・

阿武山(586m)_f0219710_1047548.jpg

未だ葉を落とさず待っていてくれたイロハカエデ

阿武山(586m)_f0219710_10494174.jpg

さあ毘沙門天ももう少し、急な階段つんのめら無いように気をつけて!

阿武山(586m)_f0219710_10512838.jpg

登りの時は日差しが無かったが、帰りは日が差して参道の紅葉も別れを惜しんでいる様だった。

# by yuzu-miu | 2011-12-08 10:55 | 山歩き

コシアブラ  -黄葉ー

里山ではコシアブラ・アカメガシワ・クロモジなどの黄葉も美しい。

コシアブラ  -黄葉ー_f0219710_7425635.jpg

これはクズです。直ぐに枯れてしまいますが、こんなに綺麗に見える時もあるんです。

コシアブラ  -黄葉ー_f0219710_7451923.jpg

ミツバツツジ。この様に黄葉するのもあります。

コシアブラ  -黄葉ー_f0219710_7463435.jpg

ミツバツツジ紅葉。一般にはこうなります。

コシアブラ  -黄葉ー_f0219710_747525.jpg

コシアブラの大木(コシアブラの丘休憩所)。

コシアブラ  -黄葉ー_f0219710_7493715.jpg

透けて見えそうなコシアブラ

コシアブラ  -黄葉ー_f0219710_7502383.jpg

茶の斑入りしたコシアブラ。春の新芽(バカノメ)は山菜の王様でもあります。

コシアブラ  -黄葉ー_f0219710_7534525.jpg

カラスザンショウ?イヌザンショウ? 一般のサンショウみたいに利用価値がないから?この様な名前が・・・
でも香りは立派なサンショウです。

コシアブラ  -黄葉ー_f0219710_7562778.jpg

成木にはこんな棘がいっぱいです。

コシアブラ  -黄葉ー_f0219710_7573950.jpg

春のアカメガシワ

コシアブラ  -黄葉ー_f0219710_75978.jpg

アカメガシワの黄葉

コシアブラ  -黄葉ー_f0219710_803175.jpg

クロモジの黄葉。お抹茶の和菓子に付いてくる、黒い皮付きのツマヨウジの材料です。
この木の香りもいいものです。

コシアブラ  -黄葉ー_f0219710_843566.jpg

長々と紅葉の講釈してきましたが・・・この辺で終わりにしましょう。
このコナラの葉が落ちてしまえば、もう冬です。

# by yuzu-miu | 2011-12-06 08:15