今回は初めての登山ツアー
臥龍山はここ数年単独で、雪山ならではのルートファイティングを楽しんでいたが・・・
この度というか、今年は登山ツアーを楽しんで見ようかと・・・
出発の朝、案内書を確認していたら、すぐ近くの沼田PAにバスが停車する事に気づき
乗車地を沼田PAに変更希望の電話を入れると、他にご夫婦が乗車されると言う・・・
あれ誰だろう?知った人かな~~?
いえ!山口県からの参加者でした。嬉しいことに、マイブログの閲覧者という事で、いきなり 意気投合!親しい友の様になりました(笑い)。

中国道に入ると雪が降りだし、西登山口を出発する頃はかなりの降雪の中・・・
40~50㎝ほど沈み込む新雪の道、私も60~70ⅿトップを務めました。

尾根に登りついた頃には、青空が顔を見せた。ヤッターこのまま晴れてくれ~~
浮かれて手袋を落としてますね~ 拾って頂きました、有難う!
単独登山なら、後になって気づきバックして捜す場面ですが・・・大勢で登るメリットです。

スノーモンスターにも出会えました。初めての仲間たちと打ち解けての談笑も・・・
これも大勢登山のメリット

時々頭上からどさーっと、落雪に見舞われます。

山頂に着きましたが、あの大岩がすっぽりうずくまっていて、臥龍山らしさがありません。
1.5ⅿを超える積雪でしょうか?
昼食もゆっくり出来ず立ち食いで、15分ほどで下山開始!

急降を滑りながら、雪霊水へ降りてきましたが、
一番先頭の、左に屈みこんで水を探している人がいますが・・・ダメで~す雪に埋まってる様です。

ここから未だ急降が続きます。

途中の渡渉も心配なく千町原へ降りて来ました。

一瞬ですが山頂が、お疲れさんと顔を出してくれました。
そしてバスに乗り込むころから、また深々と雪が降り始めました。

ひろしまいこいの森の駐車場で一風呂浴びている間も、降りしきる雪
明日からまた、寒気が居座るというが・・・
単独でのルートファイティングの楽しみは無いが、またこれはこれで楽しい山旅を味わえた
一日でした。
皆さんまた何処かで ご一緒出来ることを願って さようなら バイバイ!

しんやさんの写真を拝借しました。
好日山荘さんの買い物品は持ちませんが、チャッカリ記念写真に納まりました。