宮島弥山(530m)
11月14日:本来なら蒜山縦走だったが、北部山間部は曇り時々雨か雪の予報で・・・
万里の長城の事故のような凍死や車のスリップ事故などの最悪パターンが脳裏を過ぎり・・・
11日の蒜山は天気不良につき、安芸の宮島に変更しますとメール発信。
「宮島なら不参加します」とオシドリの写真を撮りたかったAさんが辞退。代わりにTさんが参加し、総勢9人
で冷たい風の吹く宮島へ向う。時雨に遭うかも・・・

左が獅子岩展望台、中央が弥山、右の岩峰が駒ガ林。

今日は四の宮から夕陽観音コースを登り、駒ガ林から朝日観音コースで多宝塔へ降りようと・・・


四の宮の裏で夕陽観音コース上り口を探すが・・・?見つからず、ええいそれじゃ博打尾コースを行こう。

雨に洗われたこんな道もあり

北の宮島口方面や

東南呉方面の瀬戸を眺めながら尾根を歩く

強風の吹きつける弥山展望台の床に座り込み昼食。強風の為ロープウェイは運転見合わせのアナウンス。
この日も沢山の観光客が登っていたが、正午から2時頃まで足止め。

新しく立て替えられた仁王門

駒ガ林の巨岩に立つ

此処まで雨も持ってくれた。

あッあの辺りは片時雨、虹が眼下に見える。

もう一息で下山だ

ほら多宝塔へ着いたぞ!

大きな幹の穴から


紅葉饅頭食べて帰ろうか?・・・でも観光客がいっぱいで、席の空いた所が無い。
未練残して帰路へつきました。
歩行時間:4.5時間 歩数:22,000歩
by yuzu-miu | 2012-11-16 08:06 | 山歩き | Comments(4)
あの時は奥ノ院まで歩いたなぁ~
虹は二重ですね うっすらと私の目で見えますよ
雨に合わずに下山でき よかったですね
頂上まで行こうと思ったけど断念したところです。
秋だったら行けたかもしれなかったなあ~と思って
いるところです。
私は山歩きは出来ないから、yuzuさんといっしょに歩いたら、
たちまち間が開いてしまうでしょうね。